コンテンツへスキップ
連合山形
お問合せ
連合山形とは?
名前と組織体制
連合山形組織図
連合山形へのアクセス
連合山形加盟組織
連合山形地協・地区連絡会
活動内容方針
活動報告
春季生活闘争
政策制度要請
連帯活動
中小労組
ジェンダー平等・多様性推進の取り組み
女性・青年活動
女性委員会ニュース
女性委員会「3.8国際女性デー」の取り組み
女性委員会
青年委員会「かわらばん」
青年活動
地域協議会活動報告
なんでも労働相談
連合山形ニュース
連合山形
ナビゲーションメニュー
ナビゲーションメニュー
連合山形とは?
名前と組織体制
連合山形組織図
連合山形へのアクセス
連合山形加盟組織
連合山形地協・地区連絡会
活動内容方針
活動報告
春季生活闘争
政策制度要請
連帯活動
中小労組
ジェンダー平等・多様性推進の取り組み
女性・青年活動
女性委員会ニュース
女性委員会「3.8国際女性デー」の取り組み
女性委員会
青年委員会「かわらばん」
青年活動
地域協議会活動報告
なんでも労働相談
連合山形ニュース
連合山形寄附講座 2021
山形大学 連合山形寄附講座・講義のプログラム 「労働と生活」
回数
月日
テーマ
要点
講義の概要
担当
所属・役職
講義録
第1回
10月 4日(月)
労働組合とは何か
オリエンテーション
本講義を受講するにあたり、必要と思われる労働組合や協同組合に関する基礎的な知識を解説する。(ナショナルセンター、産別、単組、春闘、ストライキ、労金、全労済、協同組合など)
安田 均
山形大学教授
第2回
10月11日(月)
労働組合の今日的役割
連合山形が何故「寄附講座」を開設することにいたったのか、その趣旨について説明しながら、労働組合の今日的な役割について、総括的に学んで欲しいことを話していただく。
小口裕之
連合山形 会長
第3回
10月18日(月)
職場の課題とその取り組み
賃金と処遇の改善
労働生活にとって賃金制度や賃金水準は重要な問題である。労働組合は、これらについてどのように考えており、賃金の維持・向上にどのように取り組んでいるのかを、春闘、最低賃金制度に対する取り組みも併せて説明いただく。
丹野 忍
連合山形 副会長
情報労連山形県協議会議長
第4回
10月25日(月)
公務労働者の現状
労働基本権が制約されている中での公務労働者の組合活動はどのように行われているのか。公務職場の現状と諸課題への対応について解説していただく。
舩山 整
連合山形 副会長
自治労山形県本部委員長
第5回
11月 1日(月)
雇用・政策実現の取り組み
労働組合の雇用をはじめとした政策実現活動が具体的にどのように行われているのかを説明していただく。
舘内 悟
連合山形 事務局長
第6回
11月 8日(月)
雇用、非正規労働者の処遇改善
組織率低迷の要因をどのように捉えているのか、また、その克服のため具体的に何をめざしているのか、実践的な事例に基づいて紹介していただく。(非正規労働者の拡大と、組織化の課題を含む)
遠藤 学
連合山形 副会長
県教組 執行委員長
第7回
11月15日(月)
働く現場で何が起こっているのか
今、働く現場で何が起きているのか。連合山形に寄せられる労働相談から見えてくるもの。職場の現状や労働相談に対する具体的対処・対応策などについて、具体例をあげながら労働組合の意義や役割について話していただく。
小川 修平
連合山形 副事務局長
第8回
11月22日(月)
労働者自主福祉運動の現状と課題
地域における労働者自主福祉運動として、誰が何を行っているのか、とくに、その意義と役割など紹介していただく。福祉事業団体の事業・活動についても触れていただく。
設樂 正
連合山形 会長代理
(一社)山形県労福協専務理事
佐藤 均
(一社)山形県労福協
柏倉 晴香
(一社)山形県労福協
第9回
11月 29日(月)
職場の中の青年運動
近年卒業後3年以内の離職率が高校が4割、大学が3割と言われる中で、青年たちはどのような問題意識を持って働いているのか、学生の質問に答える形で話していただく。
阿部 芳紀
連合山形青年委員会
第10回
12月6日(月)
男女平等社会とワークライフバランス
募集・採用から昇進・昇格、配転、退職等の場面ごとに労働組合は経営側とどのような交渉を行い、何を決めているのか。特に、男女とも仕事と生活の調和の実現をめざす取り組み(仕事と育児・介護の両立支援、均等待遇)に重点をおいて説明していただく。
結城 礼佳
連合山形女性委員会
小川 実己
第11回
12月13日(月)
労働時間、ワークルールの確立
雇用と生活を守るための適正な労働時間の執行を目指し、特徴的な取り組みをしている職場の事例、労働組合の考え方を伝えていただく。
齋藤 和喜
連合山形 副会長
電力関連産業労働組合総連合
山形県電力総連
第12回
12月20日(月)
働くことを考える~労働組合の果たすべき役割とは~
働くことを軸とする安心社会の実現に向けて
ゲストスピーカーから、連合が目指す社会「働くことを軸とする安心社会」の実現の取り組みについて提起していただく。ナショナルセンターがめざす社会像とその実現に向けた労働組合の役割と課題について話していただく。
相原 康伸
教育文化協会理事長
第13回
1月17日(月)
協同組合とは何か
協同組合の取り組み
生協・農協運動、協同組合の現状と課題
協同組合の運動の現状と課題を中心に説明し、それぞれの誕生の歴史や理念とするもの、地域との関わりや安心・共生の社会づくりについて提起していただく。
安部芳晴
(一社)山形県労福協 理事
山形県生活協同組合連合会専務理事
遠藤 浩司
JA山形中央会経営部次長(教育担当)
第14回
1月 24日(月)
労金・共済運動、たすけあいの現状と課題
労働者自主福祉事業団体の現状と課題を中心に説明し、それぞれの誕生の歴史や理念とするもの、地域との関わりや安心・共生の社会づくりについて提起していただく。
森 伊織
(一社)山形県労福協理事
東北労働金庫山形県本部長
熊澤 年啓
(一社)山形県労福協
こくみん共済coop山形推進本部長
第15回
1月 31日(月)
教員のまとめ
安田 均
山形大学教授
※ブラウザ上でPDFの注釈文章が文字化けして表示される際はファイルをダウンロードして閲覧して下さい。