
女性委員会によるリレートーク

バラの配布🌹
3月7日(金)、山形市七日町にて、女性委員会とジェンダー平等委員会による「3.8国際女性デー」の周知行動を行いました。女性委員会は「リレートーク」を行い、「3.8国際女性デー」の周知とジェンダー平等推進について訴えました。弁士には、横山愛天童市議がマイクを通じて、市民に訴えました。
ジェンダー平等委員会は、女性のシンボル「バラの花」と「チラシ入りティッシュ」を配布し、「3.8国際女性デー」のアピールを行いました。

女性委員会メンバー

横山愛天童市議による演説

バラの梱包作業🌹

女性委員会とジェンダー平等委員会
☆「3.8国際女性デー」とは?☆
1857年3月8日N.Yの被服工場で働く女性達が低賃金、長時間労働の抗議を行ったことが、「3.8国際女性デー」の起源と言われています。その後、1908年3月8日「パン(賃金・労働条件の向上)」と「バラ(女性の尊厳と人権の確保)」を掲げてデモを行いました。以来、この日を『女性の政治的自由と平等のために行動する日』と位置づけられ世界中に広まっています。